

「電気も使える水洗トイレ」
女性にも嬉しい特徴がたくさんあります!
屋根にソーラー。
電気が使えます!
ソーラーパネルで発電し、発電した電気はバッテリーに蓄電。温水洗浄便座や室内灯が使えるほか、電化製品も使えます。
仮設トイレのイメージを
変える、天然木の空間。
壁や天井には、天然木を使用しています。明るく、温かみがあり、仮設トイレとはまったく違う印象です。
広さ約2倍。
着替えもできます!
広さは、一般的な仮設トイレの約2倍。着替えもしやすく、お子様と一緒に入れるなど、女性に嬉しい空間です。
女性にうれしい、
水洗トイレの清潔感!
簡易水洗ではなく、家庭と同じ水洗トイレだから、常に清潔に保たれます。
衛生面でも安心です。
嫌な臭いがないので、
気持ちよく使えます!
汚水はトイレから離れた別タンクに送るため、イヤな臭いがしません。また、虫の発生もありません。
使いたい場所に、
使いたい期間だけ。
リフトやトラックで運搬できるため、設置場所を選びません。必要な場所にお届けします。
なんでもお気軽にお問い合わせください
冬でもポカポカ
温水洗浄便座を備えているから、温かく快適。仮設トイレの辛いヒンヤリ感がありません。
ポンプを設置し水洗に
電気を使えるので、水を吸い上げるポンプを設置できます。家庭と同じ水洗トイレを実現しました。
※電気の使用には制限があります。
照明で夜でも安心
外側にも室内にも照明を備えているから、夜間でも安心して使えます。鏡上部にはLEDライトを装備。
コンセントを使えます
蓄電した電気を利用して、電化製品を使うことができます。災害時には携帯電話の充電などに活躍します。
なんでもお気軽にお問い合わせください
外寸法(mm):W2,075×D3,670×H2,760
屋内寸法(mm):W1,390×D1,540×H1,940
本体重量(kg):1,360
外寸法(mm):W1,742×D1,984×H2,600
屋内寸法(mm):W1,000×D1,300×H1,940
本体重量(kg):770
※改良のため、予告なく仕様を変更する場合はあります。
職人さんの夏場の着替えにも使えるほか、現場を見にきたお施主様にも快適にお使いいただけました。
老朽化し、使いづらくなったトイレの代わりに。和式が使えないお子さまにもよろこばれました。
女性が増える建築現場に快適なトイレを。
トイレのたびに、コンビニまで行く必要がなくなったと好評です。
「汚い」「使いにくい」など、女性からの悪いイメージを払拭。「きれいで驚いた」との声も。
電源がない河川敷公園に、ソーラー発電のサラオを設置。多くの利用者によろこばれています。
震災後の避難所でも活躍します。しっかりとした個室で安心して使えるとの声をいただきました。
なんでもお気軽にお問い合わせください
NHKニュース番組に
取材・放映されました
2017年7月、NHKのニュース番組でサラオが紹介されました。「防災・減災 今できること」をテーマに、「進化する仮設トイレ」のひとつとしてピックアップ。工事現場で女性によろこばれている様子や、女性レポーターによるサラオの特徴や災害時に役立つ機能紹介、開発者インタビューなどが放送され、多くの反響をいただきました。
災害対策として
愛知県豊川市と提携
Gテクノは、2016年11月より、愛知県豊川市と「災害時における自立式移動型トイレの供給協力に関する協定」を結びました。地震、風水害等の災害が発生した場合、Gテクノが豊川市に協力し、被災者等に対して速やかに、かつ円滑な応急トイレ対策を行い、市民生活の早期安定を図ることを目的としています。
熊本地震避難所に設置。
くまモン来社!
2016年に発生した熊本地震の際、Gテクノは熊本県益城町にサラオを無償提供しました。従来型の仮設トイレは、特に女性たちが使うことをためらい、水分補給を減らすため深刻な健康被害がでると言われています。清潔で使い易いサラオは、避難する方々によろこばれました。熊本県からの感謝状をくまモンが届けてくれました。
水まわりについて
電気について
その他